カウンター
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
外部リンク
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
検索
|
ギランUBはシリ鯖が1番かも?o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o イエーイ
2011年 04月 03日
今日はお出かけ前と帰ってからの2回、リネにINして矢筒と釜をクリック
![]() 矢筒も相変わらず不発だけど、昨日はかなり運がよかったから仕方ないかも またしばらく我慢をして、クリック運がたまるのを待たないと(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ きっと1週間も待っていれば、オリハルコンアローくらいは出るかもしれないしねw 週末でお仕事は大忙し!ちょっとだけ長引いて帰るのが遅くなっちゃった 念のため昨日は少し早めに寝て、体力を回復させておいてよかったですよ(;´ω`) もし寝不足のままだったら、帰ってきてリネをする元気もなくバタンキュ~だったかも とりあえずお風呂は後回しにして、ご飯を少し食べてからリネにIN 完全に日課になっている、午前3時のギランUBへ!p( ̄ー ̄\)☆ミLetsGo! 競技開始5分前にはコロシアム副管理人前に到着して、アナウンスを待っていると ![]() これより増えないということはないはずだし、今回は楽にクリアできそうじゃないですか もちろん全チャで募集もかけてもらって、エンチャをかけながら競技の開始待ち できれば余所見ができるくらい集まってくれると、クリアが楽でいいんですけどねぇ~ 昨日は定員オーバー近くまで人数が増えたおかげで、ほとんど何もせず完全クリア ただ今日は追加でそこまで集まってくれなくて、最終的に参加者は14人(・◇・) 2日前の例があるし、場合によっては失敗だってありえるかも。。。 わたしがそんなことを考えていたとき、みんながマジックドールで盛り上がってる? ![]() あまり見かけないのは期間限定で販売されていたトッピングサービスだからみたい わたしはなるべく有料アイテムには手を出したくないので、完全にノーチェックでした 性能的にはマジックドール:サキュバスやマジックドール:エルダーのほうがいいけど 相場は18Mくらいはするのかしら?ちょっと手が出ない 壁|〃´△`)-3ハゥー だから一生懸命ギランUBに参加して、自力でゲットしようと努力中なわけですよ まぁわたしの運の悪さは筋金入りだし、相当数チャレンジしないと(´・ω・`) なかなか実行に踏ん切りがつかないので、もうちょっと勇者の証集めを続けますw ちなみに今日はウィズさんが少なめ?中央突破をするような猛者はいないようで ![]() 案の定デーモンの出現までに敵の処理が終わらず、同時に報酬アイテムも出現! もちろん突撃するわけにはいかないので、近くに湧いたアイテムをとりあえず回収 するとそばにいた数人が敵の残る左側へ (-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃ~~!』 おかげで敵の数は急に増えるし味方のダメージは増大!Σ(=∇=ノノヒィッッー!! わたしはBEのコールライトニング攻撃も受けていたので、無視して拾うこともできず ちょっとタイミングも悪かったしね、ガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ… こうなったら勇者の証だけは確実に手に入れないと! 人数的には完全クリアも可能かもしれないけど、2日前のこともあるしねぇ~ とりあえず本物だと思われるSQに目星をつけて、攻撃を開始!m9(ΦωΦ) ![]() ちょっと受けるダメージが増えるけど、2匹くらいなら何の問題もなく倒せるはずだし それにしても他鯖って本物のSQを倒したら、さっさと帰還しちゃうんだって(・◇・) 確かに勇者の証さえ手に入れば、ランキングを目指している人以外は関係ないしね でもシリ鯖は最後まで諦めないのです!制限時間ギリギリまで攻撃を続行(/ ・ω・)/ ペース的に間に合わないかな?と思ったけど、MPを使い切るまでTAを連射した結果 ![]() やっぱり完全クリアのあとの、この挨拶タイムがないと(*≧▽≦)(≧▽≦*)ねぇー 今日はお休みじゃなかったので、ギランUBは1回だけ 経験値は0.10%アップ、ちょっと少ないけどウィズさんが少なかったからかしら DROPはもっと少ないと覚悟していたけど、アデナが90kくらいなら(>▽<)b OK!! しかもPOTはシアンPだけじゃなくて、OPもCPもたっぷり!意外と拾えてたのねw
by chibiruri
| 2011-04-03 10:15
| リネ
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|